原因はストレス?マスク?ニキビにお悩みの方へ

こんにちは^^

今日はゴールデンウィーク後半戦の1日目!
ご自宅でお過ごしの方も多いとおもいますが、天気が良くて気持ちよい1日でしたね^^

とはいえ長引く自粛の毎日でストレスが溜まってきますよね・・・
ストレスからニキビができてしまった!!という方に

私自身もニキビとは長い長いお付き合いなので、少しでもお役に立てればとおもいパソコンに向かっております(`・ω・´)

まずは、ニキビの原因は様々ですが・・・

✔︎皮脂分泌の過剰
✔︎ホルモンバランスの乱れ
✔︎角質が厚くなってしまっている
✔︎ストレス

などなど

まずはニキビとは?医学用語でいうと痤瘡(ざそう)といいます。

毛穴(毛孔もうこう)に脂肪が溜まった状態のことです。
炎症して赤いもの(赤ニキビ)毛穴の出口が汚れで詰まって黒くなったもの(黒ニキビ)でき始めの白黄色のもの(白ニキビ)‼︎

すべてニキビです。

生理の前2週間はホルモンの影響で皮脂が出やすくなってしまいます。

生理前の2週間というのは”プロゲステロン”というホルモンの影響でお肌に以下のようなことがおこります。

✔︎油っぽくなる
✔︎体温があがりほてりやすい
✔︎肌荒れしやすい
→ニキビができやすい環境
今は長時間マスクをしなければいけないので繊維の刺激やマスク下は高温多湿状態でよりニキビができやすい環境になってしまっているのは間違いありません(´;ω;`)

皮脂がたくさんでても、毛穴につまらない状況で炎症も起きなければニキビになることはありませんので帰宅したらなるべく早く洗顔をしてお肌を清潔に保ち、角質が厚くなるのを防ぐことを心がけましょう。

女性の体はホルモンの関係で《 月経前2週間は基礎体温が高温期 》《 月経後2週間は基礎体温が低温期 》となります。

代謝が悪いと角質が正しく剥がれ落ちなくて毛穴詰まりの原因となりますのでお風呂に浸かったり、体を温めるような食事をとって体温を上昇させましょう!

ショウガや唐辛子など体を温める食材をプラスするものオススメです。

今は免疫力アップにもなり一石二鳥です^^

ストレスニキビにはビタミンCも有効です。

ストレスを感じると、副腎から《 糖質コルチコイド 》というホルモンが出ます。

たくさんストレスを感じるとたくさん糖質コルチコイドが分泌し、ニキビができる環境をつくってしまいます。

✔︎皮脂が増える
✔︎アクネ菌が増える
✔︎皮膚が弱くデリケートになる

また、糖質コルチコイドは体内のビタミンCをとても消耗し色素沈着も起こしやすくしてしまうので、シミやニキビ跡もできやすくなってしまいます。

ビタミンCをたくさん摂って、今できてしまっているニキビケアと未来のシミやたるみ予防を心がけましょう。

私もストレス・疲れる=ニキビできる

と長年のおつきあいで、やはり一番効いたのは皮膚科のデュアック配合ゲルでしたがそもそもの”できにくい肌”を作るには食事や運動が絶対に大事だなと実感しています。

お水をたくさん飲んで体の巡りを良くするのも大事ですね。

それから、皮脂はなにから出来てるかというとやはり食べた油からです。

マーガリンなどの不飽和脂肪酸はニキビができやすいと言われているので、ついつい食べてしまっているお菓子にもマーガリン入ってないかチェックしてみてくださいね!

クッキー、菓子パン、ポテトチップスなどは食べ過ぎに注意です。

1日も早い終息を願って、少しでもお役にたてたら幸いです♪

河井

予約する

友だち追加

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

『本当にキレイになれるエステサロン』”Salon la Neige~サロン・ラ・ネージュ~”のオーナーエステティシャン。 エステティシャン歴12年 2006年エステティック専門学校卒業後某大手エステサロン銀座店勤務 一度美容業界から離れるもエステティシャンのやりがいを忘れられず復帰 2012年表参道有名小顔サロン勤務 2015年から二子玉川の一室でプライベートサロンとしてオーナーエステティシャンとしての活動を開始 2017年5月に世田谷区桜新町に”Salon la Neige~サロン・ラ・ネージュ~”をオープン。 INFA国際ライセンス取得、日本エステティック協会認定エステティシャン。 ~癒されて・キレイになって・HAPPYに~がモットー。 延べ1万人以上を施術した経験を持つ。 全身をふわっと軽くするリフレクソロジーとどんな女性もたった1度で可愛い笑顔になれる顔筋セラピーが得意。 その人の持つ肌質や体質、生活習慣から導き出したオーダーメイドトリートメントが多くの女性の信頼を得ている。